インストラクター

インストラクターとは?種類や給料、仕事内容を解説

2023.02.06

「インストラクター」と名のつく職業は複数ありますが、身体を動かす分野に絞っても、その種類はさまざまです。

そのため、スポーツ系のインストラクターを目指す方の中には、「もっと詳しく知りたい」と疑問を抱く方もいるでしょう。

そこでこの記事では、インストラクターの種類や平均年収を紹介します。加えて、トレーナーとの違いや、インストラクターになるための方法についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

インストラクターとは

インストラクターとは

インストラクターとは、指導員のことです。特定の分野において、知識や技術を指導する人のことを指します。

「イントラ」や「IR(Instructorの略)」と呼ばれることもありますが、この記事で紹介するスポーツ系のインストラクター以外に、医療事務や服飾系、パソコン系の分野など、実にさまざまな職種が存在しています。

インストラクターとスポーツトレーナーの違い

インストラクタースポーツトレーナー
・知識や技術を伝える
・やり方を実践し、技術指導をする
・目標に向けて、多角的にトレーニングのサポートをする
・体調管理や栄養管理も行い、けがの処置なども行う

インストラクターは基本的に、対象となるスポーツのやり方について指導をします。必要に応じて、そのスポーツにおける必要な知識も教えます。

対してスポーツトレーナーは、クライアントが目標を達成させるために必要なサポートをします。トレーニングの指導や身体づくりの他に、体調管理や栄養管理、けがをした際の救急処置なども行います。

このため、スポーツトレーナーは医療系の国家資格を保有しているケースも多いです。

主なインストラクターの種類と仕事内容

代表的なインストラクターの種類として、以下の6つがあります。

  • ・ジムインストラクター
  • ・ヨガインストラクター
  • ・ストレッチインストラクター
  • ・ピラティスインストラクター
  • ・スイミングインストラクター
  • ・ボクシングインストラクター

順番に、詳しく見ていきましょう。

ジムインストラクター

ジムインストラクターは、スポーツジムやフィットネスクラブなどで、利用者に対してトレーニングプランを提示したり、マシンの使い方を説明したりするのが主な業務です。

健康維持のためにスポーツジムを利用する方や、ダイエットが目的でフィットネスクラブに通う方など、目的の違う多くの方が対象となります。

ヨガインストラクター

ヨガインストラクターは、ヨガスタジオなどでヨガのポーズや呼吸法について指導するのが、主な業務です。

フリーランスで活動している方も多く、出張レッスンやオンラインレッスンを行ったり、老人ホームなどの施設でレッスンをしたりする方もいます。

ストレッチインストラクター

ストレッチインストラクターは、ストレッチ専門店や介護予防教室などで、クライアントが持つ身体の悩みを聞き、適切なストレッチ方法を指導するのが主な業務です。

スポーツをしている方だけでなく、疲労回復や健康維持など目的が異なるクライアントを対象に仕事をします。

また、筋肉や関節を伸ばしていく柔軟体操であるため、相手の身体に直接触れながら指導する点も特徴の一つです。

ピラティスインストラクター

ピラティスインストラクターは、ピラティススタジオやヨガスタジオなどで、筋肉の動かし方や呼吸法を指導するのが主な業務です。

骨格や筋肉について知識を身につける必要があり、ピラティスは元々リハビリテーションを目的としたトレーニングとして開発されたため、クライアントの身体にあわせて指導していく必要があります。

スイミングインストラクター

スイミングインストラクターは、スイミングスクールやスポーツジムなどで、泳ぎ方やエアロビクス指導の他、プールの監視などが主な業務です。

クライアントは小さな子どもから高齢者まで年齢の幅が広く、多くのエネルギーを消費するスポーツのため、交代制で業務にあたる場合が多いです。また、指導員資格が必要な勤務場所もあります。

ボクシングインストラクター

ボクシングインストラクターは、ボクシングジムやスポーツジムなどで、ボクシングの指導を行うのが主な業務です。

プロボクサーからアマチュア、ダイエット目的の方などクライアントによって指導する技術のレベルが異なります。

エクササイズの指導であればボクシング経験は問われないケースが多いものの、クライアントがボクサーの場合はボクシングの経験が必要です。

インストラクターの給料について

インストラクターの給料について

インストラクターとして就職や転職を検討するにあたり、給料が気になる方は多いでしょう。ここからは、「スポーツインストラクター」と「ジムインストラクター」それぞれの年収について紹介します。

スポーツインストラクターの平均年収

カカクコムが運営する「求人ボックス 給料ナビ」によると、スポーツインストラクターとして正社員で働く場合の平均年収は、約335万円となっています。

月給換算した場合は、約28万円です。

アルバイトやパートの場合は平均時給が1,041円となっており、派遣社員の場合では1,293円となっています。

ジムインストラクターの平均年収

先ほどと同様、「求人ボックス 給料ナビ」によると、ジムインストラクターとして正社員で働く場合の平均年収は、約314万円となっています。

月給換算した場合は、約26万円です。

アルバイトやパートの場合は平均時給が999円となっており、派遣社員の場合では1,201円となっています。

こうして見ると、ジムインストラクターはスポーツインストラクターに比べ、平均年収が21万円低いです。

インストラクターになる方法

インストラクターになる方法

ここでは、インストラクターになるための方法を解説します。

大学や専門学校で知識を学ぶ

大学や専門学校で身につけた知識は、実務に生かしやすく、就職する際にも有利となりやすいです。

大学や短期大学の場合は、スポーツ関連もしくは健康関連の学部や学科、専攻がある学校を選択すると良いでしょう。

専門学校の場合は、インストラクター科やスポーツトレーナー科がある学校を選択することでインストラクターを目指せます。

スポーツジムで働く

インストラクターは、実務経験も重要となります。そのため、アルバイトやパートでスポーツジムに勤めながら、実務経験を積んでいくという方法もあります。

この方法でインストラクターを目指す場合、スポーツジムでの仕事と並行して通学したり、資格取得を目指せる場合もあるでしょう。

実務経験を積みながら資格を取得できると、先々就職する際に選択肢の幅が増えます。

インストラクターに役立つ資格

インストラクターになるために、必須となる資格はありません。しかし、就職先によっては特定の資格を保有していることが条件となっている場合も多いです。

資格を取得することで採用の可能性が高くなったり、フリーランスとして働きやすくなったりするため、将来を見据えると資格取得は決して損ではありません。

ここからは、インストラクターに役立つ資格を3つ、紹介します。

健康運動指導士

「健康運動指導士」は、健康面でリスクを抱えている方を対象に、保健医療関係者と連携しながら運動プログラムの作成や調整を行います。

健康運動指導士を取得することで医療系やスポーツ系など、さまざまな場所で活躍できるようになるでしょう。

JATI認定トレーニング指導者資格

「JATI認定トレーニング指導者資格」は、一般の方からアスリートまで幅広い方のトレーニングに対応できる知識が身につけられます。

難易度が「基礎資格」「上級資格」「最上級資格」と3つに分かれており、最上級資格を取得した方の中には、トップアスリートのトレーニングコーチとして活躍している方もいます。

NSCA認定パーソナルトレーナー

「NSCA認定パーソナルトレーナー」は、トレーニングの知識や指導技術以外に医学的、運動生理学的な専門知識を習得できます。

さまざまな知識を身につけられるため、スポーツインストラクターとして働く場所を問わず、役に立つ資格の一つです。

ストレッチ専門のインストラクター「ストレッチトレーナー」を目指してみませんか?

Dr.stretchでは、体質改善を目的とした唯一無二の「コアバランスストレッチ」を提供しています。

コアバランスストレッチとは、メジャーリーガーのボディメンテナンスとして支持された技術のことです。

Dr.stretchではこれまで、1,500名近くのストレッチトレーナーを輩出しており、実はその9割が未経験からのスタートでした。

技術研修に基づいたトレーニング論や解剖学を学べる新人研修をはじめ、スキルアップ研修など独自の研修制度が充実していますので、未経験であっても問題はありません。

ストレッチ専門のプロとして、あなたも「Dr.stretch」で働いてみませんか?

未経験からスポーツトレーナーへ