スポーツトレーナー

スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーの違いは?仕事内容や資格を紹介

2023.07.31

スポーツトレーナーを目指している方、もしくは転職をお考えの方の中には、「スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーの違いが分からない」という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーのそれぞれの仕事内容や、働く際に役立つ資格を紹介します。

スポーツトレーナーやアスレティックトレーナーの仕事に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーの違い

スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーの違い

スポーツトレーナーもアスレティックトレーナーも、スポーツをする人をサポートする仕事である点は同じです。

しかし、アスレティックトレーナーは、スポーツトレーナーに比べて、より医療的な面からサポートをするという特徴があります。

一般的にスポーツトレーナーは、トレーニング指導やけがの予防、応急処置やリハビリテーション、そしてコンディショニングなどを行います。一方で、アスレティックトレーナーは、それらに加えてけがや痛みからスポーツに復帰するまでのリハビリテーションといった医療的なケアを含めたサポートも行います。

次章からは、スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーの具体的な仕事内容と、役立つ資格についてみていきましょう。

スポーツトレーナーの仕事内容

スポーツトレーナーの仕事内容

スポーツトレーナーは、スポーツをする人がパフォーマンスを十分に発揮できるようにサポートします。

  • ・トレーニング指導
  • ・けがの予防や応急処置
  • ・コンディショニング(日々の健康管理など) 

トレーニング指導では、運動能力の向上やパフォーマンス向上のためのトレーニングメニューを作成し、指導します。

ケガの予防を目的としたマッサージや、けがをした時のアイシング、テーピングといった応急処置も行うとともに、生活習慣(食事・睡眠など)に関するアドバイスやメンタルサポートも担当します。

スポーツトレーナーは、プロスポーツ選手の指導のほか、スポーツジムやフィットネスクラブ、地域のスポーツクラブでの指導など幅広い場所で活躍しています。

スポーツトレーナーの資格について

スポーツトレーナーになるために、必須となる資格はありません。そのため、無資格でもスポーツトレーナーを名乗ることができます。

しかしながら、スポーツトレーナーはアスリートをはじめ、スポーツをする人のサポートを行う仕事のため、スポーツに関する専門的な知識や技術、基礎的な医学知識が欠かせません。

無資格でもスポーツトレーナーとして働けるものの、資格を取得しているほうが自身のスキルを証明しやすく、周囲から信頼性があると判断されやすくなるといえます。

アスレティックトレーナーの仕事内容

アスレティックトレーナーの仕事内容

アスレティックトレーナーは、スポーツトレーナーの種類の一つです。

スポーツをする人のパフォーマンス回復や向上を支援するだけでなく、スポーツをする人に医療的な面からケアもできる存在です。

  • ・スポーツ中のけがや障害予防
  • ・コンディショニング、リコンディショニング
  • ・スポーツをする人の安全管理と健康管理
  • ・医療従事者へ引き継ぐまでのけがや障害への救急対応

スポーツと医療をつなぐ架け橋的な存在が、アスレティックトレーナーといえるでしょう。

アスレティックトレーナーの資格について

スポーツトレーナーと同様、アスレティックトレーナーになるために必要な資格はありません。

しかし、アスレティックトレーナーの仕事に役立つ資格を取得しておくことで、お客様からの信頼性が高まり、仕事につながりやすくなる可能性があります。

また、アスレティックトレーナーの資格に国家資格はないものの、民間資格がいくつか存在します。

代表的なのは、「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)」と「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)」です。

【国家資格】スポーツトレーナー・アスレティックトレーナーに有利な資格4選

【国家資格】スポーツトレーナー・アスレティックトレーナーに有利な資格4選

スポーツトレーナーやアスレティックトレーナーとして働くうえで、以下の医療系国家資格を取得していると業務の幅が広がり、有利に働く可能性があります。

  • ・理学療法士
  • ・はり師、きゅう師
  • ・あん摩マッサージ指圧師
  • ・柔道整復師

また、国家資格とは、国の法律に基づき、各分野において一定水準以上の能力や知識があることを証明する資格です。日本の法律では、「人の体に触れて医療行為を行うには、医療系の国家資格を保有する者に限る」と定められています。

そのため、上記のような国家資格を有していれば、スポーツを行う人がけがや障害を負った際に治療することが可能です。

理学療法士

理学療法士は、国家資格の一つであり、医学的リハビリテーションの専門家です。

理学療法とは、病気やけがなどによって身体障害を有する人や、障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力の維持や回復、障害の悪化予防を目的に、運動療法や物理療法などを用いて治療を行うことです。

「起き上がる」「立ち上がる」「歩く」などの基本動作の改善を図り、自立した日常生活が送れるよう支援します。

理学療法士の資格を取得するためには、文部科学大臣に指定された4年制大学・短期大学・専門学校などの養成校に3年以上在学して決められた課程を修了し、国家試験に合格することが必要です。

はり師・きゅう師(鍼灸師)

鍼灸師は、鍼(はり)と灸(きゅう)で全身にあるツボや筋肉に刺激を与えて治療する、東洋医学のプロです。「はり師」と「きゅう師」の二つの国家資格取得者が、鍼灸師と名乗れます。

鍼灸は、自然治癒力の向上や病気の改善と予防、健康回復に効果がある東洋医学の治療法です。西洋医学と異なり薬品を扱わないため、妊婦や授乳中の女性、赤ん坊なども治療できます。

鍼灸師の資格を取得するには、厚生労働省が認めた鍼灸学科のある4年制大学、3年制短期大学、専門学校で基礎系科目(解剖学・生理学・病理学など)と臨床系専門科目(東洋医学概論・リハビリテーション学・はりきゅう実技など)を履修して、国家試験に合格する必要があります。

あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師は、あん摩・マッサージ・指圧の技術を用いて、身体に起こる変調を緩和させる仕事です。専門的な知識や技術を基に、身体の回復やコンディションを整えます。

あん摩マッサージ指圧師の資格を取得するためには、高校卒業後に文部科学大臣もしくは厚生労働大臣が指定する養成施設で3年以上学んだあと、国家試験に合格する必要があります。

しかしながら、養成施設は全国に25校ほどしかありません。あん摩マッサージ指圧師を目指したい方は、養成施設がある場所を事前に確認しておきましょう。

柔道整復師

柔道整復師は、骨・関節・筋・腱・靭帯などにおける外傷性の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などのけがに対して、手術をしない非観血的療法(ひかんけつてきちりょう)を用いて治療する外傷のプロです。

柔道整復師は医療技術職であるものの、外科手術や薬品の投与などの方法では治療を行いません。また、柔道整復師は医師を除いて唯一、単独で骨折・脱臼の整復固定が許された医療系国家資格です(応急処置が必要な場合)。

柔道整復師の資格を取得するには、都道府県知事が指定した専門の養成施設か文部科学省が指定した4年制大学で、基礎系科目(解剖学・生理学・運動学など)と臨床系専門科目(柔道整復理論・柔道整復実技・関係法規など)を履修したうえで、国家試験に合格することが必要です。

【民間資格】スポーツトレーナー・アスレティックトレーナーに有利な資格4選

国家資格に続いて、以下4つの民間資格を紹介します。

  • ・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
  • ・ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチックトレーナー
  • ・全米アスレティック・トレーナーズ協会公認アスレティックトレーナー
  • ・健康運動実践指導者

民間資格は、民間団体や公益法人などが独自に認定しているものですが、高い知名度や公共性を持つ資格もあります。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)は、日本スポーツ協会が認定する資格です。有資格者は、専門知識と実践力を活用し、 安全・安心を確保したうえで、スポーツをする人のパフォーマンスの回復・向上を支援できます。

資格を取得するには、日本スポーツ協会や加盟団体などが開催している養成講習会の受講が必要です。養成講習会を受講すると、理論試験と実技試験を受検でき、基準を満たして合格することで資格を取得できます。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーは難関資格といわれ、合格率は10%程度です。

ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチックトレーナー(JATAC-ATC)

ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)は、資格というよりも称号に近く、協会の正会員に登録すれば名乗ることが可能です。

正会員になるには、NATA認定トレーナーや日本スポーツ協会認定アスレチック・トレーナーの資格、または、「はり師、きゅう師」や「柔道整復師」などの資格を保有している方が、協会認定の講習を受ける必要があります。

全米アスレティック・トレーナーズ協会公認アスレティックトレーナー

全米アスレティック・トレーナーズ協会公認アスレティックトレーナーは、アスレティックトレーナーの最難関資格といわれており、国際的な権威性も高くなっています。

また、資格を取得するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • ・アスレティックトレーニング教育認定委員会公認の4年制大学を卒業(大学院のアスレティックトレーナープログラムを卒業)
  • ・在学中に所定のインターンシップを履修
  • ・大学または大学院を卒業後1年以内に資格認定委員会BOCが開催する認定試験(3種類)に合格

資格取得にはアメリカへ留学し、指定された大学または大学院で学び、試験に合格する必要があるため、資格取得までのハードルが高い資格となります。

健康運動実践指導者

健康運動実践指導者は、公益財団法人健康・体力づくり事業財団によって認定される民間資格です。

健康運動実践指導者は、医学的基礎知識や運動生理学の知識、健康づくりのための運動指導の知識・技能などを有します。

健康運動実践指導者の資格を取得するためには、健康運動実践指導者養成講座を受講する、または養成校の養成講座を修了したあと、認定試験に合格する必要があります。

ストレッチトレーナーとしてスキルを極める選択肢もある

スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーは、それぞれ異なる役割と専門知識を持っています。そのため、両者が協力しあいながら、チームで連携して働くことも少なくありません。

また、スポーツトレーナーの種類には、アスレティックトレーナー以外に「ストレッチトレーナー」も含まれることをご存じでしょうか?

ストレッチトレーナーは、ストレッチの技術や身体の仕組みを熟知したプロとして、コンディショニングトレーナーの一つに分類されます。

ストレッチ専門店「Dr.stretch」では、アスリートのパフォーマンス向上を目的として生まれた高い技術を用いて、さまざまな人をサポートしており、今では1,500名近くのストレッチトレーナーが在籍しています。

スポーツトレーナーやアスレティックトレーナーのみならず、「スポーツをする人のサポートをしていきたい」とお考えの方は、Dr.stretchでストレッチトレーナーを目指してみませんか?

未経験からスポーツトレーナーへ