スポーツ社会貢献活動
ストレッチで
世界を
変える
私達だから出来ること。
誰かの明日を、私達の手で笑顔にしたい。
一生懸命頑張る誰かのために、私達のできることすべてを尽くそう。
スポーツマンの
第二の人生を応援
スポーツ経験をキャリアに
その輝きを次のステージへ
学生時代スポーツに打ち込んでいた人から、
プロアスリートまで引退後のセカンドキャリアが
社会課題の一つとして
とりあげられていますがnobitelでは
多くの元アスリート達がそれぞれの経験を
活かして活躍しています。
ケガに選手たちの未来を奪わせない。
スポーツに恩返しがしたい
元アスリート達の想いを実現する環境が
ここにあります。
nobitelで活躍中の
元アスリートトレーナー達
Dr.stretchでは
あなたのキャリアを
活かせます
プロスポーツ選手帯同
いつかの夢を選手と一緒に
Dr.stretchでは数多くの
プロアスリートのサポートを行っています。
あの日叶えられなかった夢を、
違う形で選手と共に叶える。
スポーツを本気で頑張ってきた、
その経験があるからこそ、トレーナーとして
選手と一緒に夢を目指せます。
またプロフェッショナルとして必要な知識や
技術を学ぶ研修制度も充実しています。
店舗での定期的な
ストレッチサポートのほか、
大会前やシーズン期間中は
練習現場に
立ち会いながら選手たちのサポートを
行っています。
試合当日も直前まで
選手と付き添い、選手と共にスポーツの
最前線を肌で感じることができます。
3人制プロ
バスケチームTOKYODIME
FISHBOY
北九州
フェニックス男子テニス
選手会及川栞さん
帯同トレーナーをご紹介
学生スポーツ支援
同じ競技者として頑張る
学生さんを応援
スポーツにすべてをかけて打ち込んできた
学生さん達。最後の大舞台である大会で
最高のパフォーマンスが出せるよう
Dr.stretchトレーナーの
派遣を行っています。
また、自分を成長させてくれた母校へ
トレーナーとして顔を出し、
監督やチームへ恩返しの形でストレッチを
提供しています。
-
ダンスドリル
『全国高等学校ダンスドリル選手権大会』にて出場選手達が今までの努力を発揮できるよう、カラダの最終コンディショニングを行いました。
-
バスケ
プロバスケチームのみならず一般のバスケットボールイベントにもトレーナー派遣を行い、コンディショニングの重要性を広めます。
-
母校へ
スポーツで怪我をして引退を余儀なくされる学生さんは多いです。彼らの未来を奪わせないため予防の重要性を教えています。
社会貢献活動
nobitelではSDGsの「全ての人に福祉を」
を基に様々な支援を行っています。
発展途上国の子ども達に道具の寄付や
スポーツ支援を行う「野球キャラバン」や、
病気のお子さんを持つ
ご家族の心身ケアとして
「ドナルド・マクドナルド・ハウス派遣」に
取り組んでいます。
野球キャラバン
「子どもたちの未来を創ること」を目標にし、お客様から頂いた収益の一部を途上国でのスポーツ貢献活動に充てています。また、定期的に現地にてスポーツ指導、道具の寄付、ストレッチメンテナンスを行っています。
ドナルド・マクドナルド・
ハウスへのトレーナー派遣
子どもの治療に付き添うご家族のための滞在施設『ドナルド・マクドナルド・ハウス』へトレーナーを派遣し、施設利用者に Dr.stretch の「コアバランスストレッチ」を提供しています。親御様たちの緊張感を和らげ質の良い睡眠へ導きながら、健康をケアしカラダもココロも柔軟にするサポートを行っています。
その他の取り組み
ストレッチウェル体操
Dr.stretchが開発した、身体を回復し動きの根源にある運動神経を活性化させるストレッチの体操。生活の隙間時間で気軽に行え、身近にストレッチがある生活を通じて24時間絶好調な状態を目指す新たな健康習慣コンテンツです。
柔軟ストレッチウェルの日
nobitelでは、日本の皆様に運動や健康習慣に対する意識を育んでいただきたいという想いから、10月10日「スポーツの日」の前にあたる10月7日を「柔軟ストレッチウェルの日」と制定し、毎年「柔軟WEEK」を開催しています。
東京都スポーツ推進企業
従業員のスポーツ活動の促進に向けた取り組み・スポーツ分野の支援活動が認められ、『東京都スポーツ推進企業』としてされています。nobitelでは、運動会・社内部活・スポーツ朝礼など、従業員の健康増進はもちろん、一体感や達成感を味わい、サービスに活かす事を目的として“皆でスポーツを楽しむ場”を大切にしています。
スポーツエールカンパニー認定
スポーツ庁が「社員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業」を認定する“スポーツエールカンパニー”に認定されています。部署の垣根を越えて社員が集まり、スポーツ部活動に励んだり、体を動かすスポーツ朝礼を行うなど、積極的にスポーツを通し、健康増進やチーム力を上げている取り組みが評価されています。