スポーツトレーナー

スポーツトレーナーになるには?必要な資格やおすすめの大学を紹介

2024.11.01

スポーツトレーナーと聞いて、プロのスポーツチームなどでトレーニングやリハビリをサポートしているイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。

スポーツトレーナーには必ずしも資格が必要というわけではありませんが、プロのスポーツチームをサポートする場合は豊富な知識が必要になるため、資格の取得は欠かせません。

当記事では、スポーツトレーナーになるための方法や必要な資格を解説します。

スポーツトレーナーとは

スポーツトレーナーとは、スポーツ選手が万全の状態でパフォーマンスが発揮できるよう、サポートする仕事です。

ここでは、スポーツトレーナーの仕事内容や主に活躍できる場所を解説します。

スポーツトレーナーの仕事内容

スポーツトレーナーは、プロのスポーツチームなどに所属してトレーニングの指導やケガの予防、競技中の応急処置まで幅広い業務を行う仕事です。

スポーツトレーナーは以下の5つの種類に分けられます。

種類仕事内容
アスレティックトレーナースポーツ選手がケガをした際の対処や復帰までのサポート、ケガの予防、健康管理、ストレッチ、テーピングなどを施す
コンディショニングトレーナースポーツ選手の体のコンディションを整え、日頃のトレーニングで故障しにくい体づくりをサポートし健康管理を行う
メディカルトレーナースポーツ選手や一般の方を対象に、医学的な知識やスキルを生かしてケガの応急処置やスポーツへの復帰のトレーニング指導を施す
ストレングストレーナースポーツ選手やアスリート選手を対象に身体機能向上に特化した指導やプログラムの計画を実施
フィットネストレーナースポーツジムやフィットネスクラブで活躍し、個人のニーズに合わせた運動プログラムの指導を施す

スポーツトレーナーが活躍できる場所

スポーツトレーナーが活躍できる場所を解説します。

プロのスポーツチーム

スポーツトレーナーと聞いて、プロのスポーツチームで活躍する姿を一番に思い浮かべるのではないでしょうか。

プロのスポーツチームや個人のアスリート選手と契約し、選手が最大限パフォーマンスを発揮できるようにサポートします。

主に、選手に対してトレーニング指導やケガの治療・予防、食事や睡眠など日々の健康管理のサポートなどを行います。

プロの選手をサポートするため、スポーツトレーナーとして幅広い知識やスキルが必要です。

病院や整骨院

スポーツトレーナーは、病院や整骨院などでプロの選手から一般の方まで幅広くサポートすることも可能です。

主にケガでオペを受けた方に対し、スポーツへの復帰を目指してリハビリします。理学療法士や柔道整復師などの医療資格を取得していると、病院などで勤務が可能です。

平日は病院勤務、土日はプロのスポーツトレーナーとして活動している方が増えています。

スポーツジムやフィットネスクラブ

スポーツトレーナーは、スポーツチームだけでなくジムで活動することも可能です。筋肉増量のための器具を使用したトレーニングや、女性に人気のヨガやピラティスなどの指導も行えます。

他にも、顧客とのカウンセリングやフロントでの接客業務など、業務範囲は多岐にわたります。

スポーツトレーナーになるためには?

スポーツインストラクターになるには

スポーツトレーナーになるためには、大学や専門学校などで専門的な知識を学び就職するか、資格を取得して就職する方法があります。

これからスポーツトレーナーを目指す方はぜひ参考にしてください。

高校生の場合:一般的には大学や専門学校で学ぶ

スポーツトレーナーになりたいと考える高校生の方は、できるだけ医療系の大学や短大、専門学校に進むことをおすすめします。

スポーツトレーナーとして活躍する上で、専門的な知識がないと信頼性に欠け、仕事の幅も広がりにくいからです。

医療系の大学や短大、専門学校では、人体の仕組みや栄養学、ケガの予防、テーピングなど高度な知識をしっかり学べます。

第一回 日本のトレーナー実態調査」によると、アスレティックトレーナーの最終学歴でもっとも多かったのが、43.2%の専門学校であることが分かります。

学科によっては理学療法士や鍼灸師などの国家資格取得を目指すことも可能です。まずは、学校で専門的な知識を習得して、スポーツトレーナーとして現場で実務経験を磨いていくことがおすすめです。

転職の場合:独学や養成講座などで資格を取得する

転職の場合、一から大学や専門学校に通うと時間もかかるため、すぐに転職したい方には資格を取得するのをおすすめします。

資格なしで就職することも可能ですが、資格がないと就職先が限られ、希望する職場へ転職できない場合があります。

求人の中には180時間以上の研修制度を導入している企業もあるため、働きながら学べる職場を選ぶのも一つの手でしょう。

スポーツトレーナーにおすすめの資格一覧

スポーツトレーナーに資格は不要ですが、スポーツチームに医療的なサポートを提供するには、専門的な知識が必要です。ここからは、スポーツトレーナーにおすすめの資格を紹介します。

国家資格

まずは、スポーツトレーナーにおすすめの国家資格を紹介します。

資格概要
柔道整復師ケガで骨折や脱臼、捻挫を起こした場合に治療を行う
あん摩マッサージ指圧師東洋医学に基づき、器具を使わずにあん摩、マッサージ、指圧の3つの技術を使って、患者の不調を解消・軽減させる
鍼灸師鍼(はり)または灸(きゅう)を用いた治療で自然治癒力を高め、病気の治療や予防、疲労回復を促す
理学療法士ケガだけではなく、病気などで体が不自由になった方に対してリハビリを行う

これらの資格は、医療系の大学や専門学校で3年以上学び、国家資格に合格しなければ取得できません。

しかし、国家資格を持っているスポーツトレーナーは、選手からの信頼性も高まり、専門的な処置を施せるため現場でも幅広く活躍できます。

民間資格

ここでは、民間の団体や企業が認定するスポーツトレーナーにおすすめの民間資格を紹介します。

資格概要
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)スポーツ医学の分野に特化しており、アスリートのケガの予防や回復をサポートできる
ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチック・トレーナー (JATAC-ATC)高度な医療技術や知識を生かしてスポーツ選手のケアができる
健康運動実践指導者医学や運動生理学の知識を用いて、運動プログラムに基づく指導ができる

特に、JSPO-ATは合格率が10~20%台と低く、JATAC-ATCは取得するために他の国家資格を必要とすることから、難易度の高い資格です。

しかし資格を取得していると、他のスポーツトレーナーとの差別化になるため、今後スポーツ業界で大きく活躍したい方はチャレンジするのもおすすめします。

大学か専門学校に迷った場合の3つの選び方

ここでは、大学か専門学校に迷った際に、どのような基準で選んだらよいか解説します。

金銭面に余裕があるか

一般的に医療資格を取得できる専門学校は、3年間で300~500万円ほどかかります。専門学校には特別奨学生制度があり、年間の授業料がいくらか免除される制度もあるため、学費を抑えられる可能性があるでしょう。

専門学校の良いところは、学ぶ期間が3年間と短いため、学費を抑えつつ早く現場へ出られることです。しかし、3年間で国家資格を取るため、実習やテストと日々忙しくなり、大変と感じるかもしれません。

一方、大学の場合だと4年間で500~650万円ほどかかるため、専門学校よりも学費の負担が大きいです。

しかし、専門学校と比較すると座学をゆっくり学べ、一般教養などの知識も身に付けられます。将来的に公務員や一般企業への就職も可能です。

自分の行きたい大学や専門学校で、年間どのくらいの学費が必要なのか、しっかり把握して選びましょう。

実習先の違い

学校によって実習先に大きな違いがあります。例えば、名門大学では学内のトップの運動部に所属するトレーナーの業務を間近で見学できます。

大学内の身近な環境で、質の高いトップトレーナーの見学ができるのは、大学だからこそ経験できることです。

一方、専門学校ではプロチームや有名企業と提携し、より実践的な現場での実習が可能なケースもあります。

このように、大学や専門学校で実習先が異なる場合があるため、将来のキャリアに合わせて学校を選ぶとよいでしょう。

卒業後の進路の幅の広さ

スポーツトレーナーとして活躍するためには、人脈づくりも重要です。卒業生の就職状況によって、在校生へ融通が利くケースもあるため、志望する学校にどのような就職先の実績があるのか調べておきましょう。

大学に進学した場合、さらに学問を深めたければ大学院へ進むことも可能です。大きな学費を払って入学するため、卒業後の進路も考慮しながら決めることが大切です。

スポーツトレーナーの年収や給料について

スポーツトレーナーの平均年収は、求人ボックスの「スポーツトレーナーの仕事の年収・時給・給料」によると375万円で、月収に換算すると約31万円です。

日本の平均年収は、国税庁の「民間給与実態統計調査」の情報によると約433万円であることから、スポーツトレーナーの年収は日本の平均年収より低いといえます。

スポーツトレーナーは、最初の頃は年収が低い傾向がありますが、徐々に経験や実績を積むことで、年収アップが見込めます。また、トレーナーとして顧客に指名を多く受けることで、年収が上がる可能性もあるでしょう。

スポーツトレーナーを目指すなら!おすすめの大学を紹介

ここでは、スポーツトレーナーを目指す方向けにおすすめの大学をご紹介します。

法政大学

法政大学のスポーツ健康学科では、3つの専門的なコースがあり、運動生理学や教育、心理学などの幅広い教養や専門知識を習得できます。

主な就職先として中学・高校の教員や難易度の高いアスレティックトレーナーを視野に入れられるほか、健康運動指導士などの資格の取得が可能です。

日本体育大学

日本体育大学では、座学だけでなく実践的な演習を中心とした授業が多いため、より現場で役立つ技術や知識を習得できます。

スポーツトレーナーとして活躍するための資格取得はもちろん、水泳やハンドボールなどの競技のコーチまで、幅広いキャリアを目指せます。

東京女子体育大学

東京女子体育大学は、スポーツトレーナーを目指す女性の学生におすすめの大学です。1・2年次の学びをもとに、3年次からは4つのコースから学びたい専門分野を選べるため、自分に合った分野を学べます。

4つの分野は、コーチングやマネジメント、リハビリテーション学などを選考できるため、将来のキャリアに合わせたスキルを身に付けることが可能です。

専門的な技術を身に付けるならDr.stretchへ!

スポーツトレーナーはコンディショニングトレーナーの一つである、「ストレッチトレーナー」としても働けます。

中でもDr.stretchの「コアバランスストレッチ」はメジャーリーガーが支持した独自技術を導入しており、骨に近い深層筋へアプローチすることで、顧客の悩みの原因を根本から見直します。

研修制度も充実しているため、安心して勉強ができる環境です。あなたもこの機会に、ストレッチトレーナーを目指してみませんか?

働きながらトレーナーライセンス取得可能